新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせに対応する「新型コロナワクチンコールセンター」を開設しています。
電話 : 072-365-1501
時間 : 月曜日から金曜日 午前9時00分から午後5時30分
※土・日曜日、祝日は除く
広報おおさかさやま3月号でお知らせしておりました、高齢者の方への接種券の送付時期につきましては、国からのワクチン供給の見通しを受け、3月下旬から4月下旬に変更となります。
今後、国のワクチンの確保状況などにより、接種券の発送時期や接種開始時期など変更となる場合があります。また、高齢者への接種券を年齢区分等に応じて段階的に発送する場合があります。
本市では、速やかに市民の皆さまにワクチン接種を受けていただけるよう、新型コロナワクチン接種推進プロジェクトチームを設置し、全庁的に準備を進めています。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報につきまして、市広報誌や本ページにて順次お知らせしていきます。
新型コロナワクチンについて皆様に知ってほしいこと(PDF:6.1MB)
ワクチンを接種することで、病原体に対する免疫を獲得し、感染したとしても発症や重症化を防ぐ効果が期待されています。多くの方が免疫を獲得することで、社会全体が感染症から守られることを期待できます。
国が確保したワクチンは、大阪府をとおして、府内の市町村に配分されます。
国の発表では、4月中に国おいて確保できるワクチンの量に限りがあり、高齢者の方の優先接種についてのワクチンが、全国すべての市町村に配送されるのは、4月下旬になると見込まれています。
接種日現在、大阪狭山市に住民基本台帳に記録されている人
国の示す優先順位で、順に接種を進めていく予定です。
基礎疾患を有するかたは、ワクチンを接種して良いか、事前にかかりつけ医に
相談してください(ワクチン接種当日の接種担当医では判断できないことがあります)。一般に、以下の方は、ワクチンを受けることができません。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを受けて良いか、かかりつけ医にご相談ください。
・明らかに発熱している方(※1)
・重い急性疾患にかかっている方
・ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症(※2)の既往歴のある方
・上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方
(※1)明らかな発熱とは通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。
今後、国が示す優先順位を踏まえ、接種券を発送した後、接種を開始する予定です。
区分 |
発送時期(予定) |
接種時期(予定) |
65歳以上(昭和32年4月1日以前に生まれた方) | 4月下旬ごろ |
5月以降 |
65歳未満(昭和32年4月2日以降に生まれた方) | 未定 | 未定 |
「接種券」と「新型コロナワクチン接種のお知らせ」が順次届きます。
ご自身の接種可能な時期を確認します(広報や市ホームページ)。
ワクチン接種には事前に予診票の記入が必要です。今後、接種券などといっしょに予診票も郵送します。基礎疾患を有するかた等に該当される方は、事前にかかりつけ医と相談のうえ記入してください。
また、ファイザー社製の新型コロナワクチン予防接種についての説明書も事前にご確認ください。
ファイザー社製ワクチン予防接種説明書(PDF:790.7KB)
新型コロナワクチンの接種は、皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスク双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けてください。
病気で治療中の場合や、体調や接種に不安がある場合は、かかりつけ医などにあらかじめ相談したり、コールセンターを活用し、接種につていお考えください。
厚生労働省コールセンター : 0120-761-770 (午前9時から午後9時 土、日、祝日も受付)
ワクチンの接種会場を市ホームページなどで確認し、電話やインターネットで接種の予約をします。予約開始時期は決まり次第お知らせします。
「接種券」と「予診票」および「本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)」を持って接種会場に行き、接種を受けます。
無料です。
2回の接種が必要です。ワクチンの種類を選ぶことはできません。接種を受ける時期に供給されているワクチンを接種することになります。また、2回目の接種は1回目に接種したワクチンと同じ種類のワクチンを接種します。
市では下表のように接種場所の準備を進めています。詳細が決まり次第お知らせします。
◎予約開始時期は、国からのワクチンの供給時期が決まり次第お知らせします。
新型コロナウイルスワクチン接種によって健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく給付を受けることができます。
0120-761-770(受付時間 午前9時から午後9時 土、日、祝日も受付)
0570-012-336(受付時間 24時間 土、日、祝日も受付)
聴覚障がいのある方は以下の番号までファックスにてご相談ください
ファックス番号 06-6641-0072
電話 : 072-365-1501
時間 : 月曜日から金曜日 午前9時00分から午後5時30分
※土・日曜日、祝日は除く
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。