令和3年1月12日(火曜日)に、第22回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
○その他(連絡事項)
(主な決定事項)
○第35回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議にて、レッドステージ2(非常事態)の期間について、1月14日から2月7日までとし、不要不急の外出・移動(※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外)の自粛。特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底することなど、大阪府からの要請内容を引き続き、市民へホームページ等で周知することとしました。
○公共施設については、基本的に利用時間を20時までとすることとし、閉館時間等の変更日をホームページ等で周知することとしました。
○現在臨時休館している市立老人福祉センターさやま荘、市立心身障がい者福祉センター及び母子・父子福祉センターさつき荘について、レッドステージ(非常事態)の期間が延長されたことから、令和3年2月7日まで休館期間を延長することとしました。
令和3年1月8日(金曜日)に、第21回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
○その他(連絡事項)
(主な決定事項)
○第34回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議にて、レッドステージ1(非常事態)の期間が、1月11日までとしていたものを、1月9日から1月31日まで延長されたことと、大阪府からの要請内容を引き続き、市民へホームページ等で周知することとしました。
○現在臨時休館している市立老人福祉センターさやま荘、市立心身障がい者福祉センター及び母子・父子福祉センターさつき荘について、レッドステージ(非常事態)の期間が延長されたことから、令和3年1月31日まで休館期間を延長することとしました。
令和2年12月25日(金曜日)に、第20回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
○その他(連絡事項)
(主な決定事項)
○第33回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議にて、レッドステージ1(非常事態)の期間が、12月30日から1月11日まで延長されたことと、大阪府からの要請内容を引き続き、市民へホームページ等で周知することとしました。
○現在臨時休館している市立老人福祉センターさやま荘、市立心身障がい者福祉センター及び母子・父子福祉センターさつき荘について、レッドステージ(非常事態)の期間が延長されたことから、令和3年1月11日まで休館期間を延長することとしました。(※年末年始の休館期間を含みます。)
令和2年12月14日(月曜日)に、第19回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
(主な決定事項)
○第32回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議にて、レッドステージ1(非常事態)の期間が、12月16日から12月29日までと延長され、不要不急の外出を自粛するように要請があり、引き続き市民への周知を、ホームページ等で行うこととしました。
○公共施設におけるキャンセル料について、レッドステージ(非常事態)の期間(12月4日から12月29日まで)かからないこととしました。
○現在臨時休館している市立老人福祉センターさやま荘、市立心身障がい者福祉センター及び母子・父子福祉センターさつき荘について、レッドステージ(非常事態)の期間が延長されたことから、12月29日まで休館期間を延長することとしました。
(※年末年始の休館のため、1月4日まで休館します。)
令和2年12月3日(木曜日)に、第18回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
(主な決定事項)
(1)第31回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議にて、大阪府での大阪モデルの信号が赤信号に変わり、府民に対してできる限り、不要不急の外出を自粛することとなったので、市ホームページ等で周知することとしました。
(2)重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方等)の感染するリスクを減らすために、市立老人福祉センターさやま荘と、関連施設である市立心身障がい者福祉センター及び母子・父子福祉センターさつき荘について、調整ができた段階で臨時休館することとし、休館期間については、12月15日までとしました。
(※調整後、12月4日(金曜日)から12月15日(火曜日)まで休館することとなりました。 なお、状況に応じて期間を延長する場合があります。)
○その他(連絡事項)
12月5日(土曜日)、6日(日曜日)に市立公民館にて、開催を予定していた「パラスポーツフェスタmini in おおさかさやま」及び人権週間事業「フェスタにんげんばんざい」について、来場による開催を中止し、動画配信によるオンライン開催へと変更しました。
令和2年11月20日(金曜日)に、第17回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
1. イエローステージ(警戒)2への移行について
2. イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請について
○その他(連絡事項)
・新型コロナウイルス感染症への対処方針(案)について
令和2年11月12日(木曜日)に、第16回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
1. イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請等について
2. 今冬に向けた相談、診療・検査体制等について
○その他(連絡事項)
・新型コロナウイルス感染症拡大防止にかかる注意喚起について
令和2年10月9日(金曜日)に、第15回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
○本市公共施設における対応等について
○その他(連絡事項)
令和2年9月17日(木曜日)に、第14回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
○その他連絡事項
令和2年8月31日(月曜日)に、第13回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
○その他連絡事項
令和2年8月20日(木曜日)に、第12回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
○その他連絡事項
令和2年7月29日(水曜日)に、第11回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
○その他連絡事項
令和2年7月9日(木曜日)に、第10回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題
○大阪府新型コロナウイルス対策本部会議結果をふまえて
○本市における第2波、第3波における事前の取組みについて
令和2年5月29日(金曜日)に、第9回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題 第18回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議決定事項について
大阪府新型コロナウイルス対策本部会議にて決定された事項を確認しました。
○5月31日まで、これまでクラスターが発生した施設への外出を控え、レジャーなど、不要不急の府県をまたいだ移動を控える。
○6月1日から6月18日まで、一部首都圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)及び北海道との間のレジャーなど、不要不急の移動を控える。
○6月18日までは屋内100人以下、屋外200人以下の参加人数で、収容率について、屋内は収容定員の半分以内の参加人数とし、屋外については、人と人との距離を十分に確保できるようにすることを目安とします。
○6月19日から7月9日については、屋内、屋外ともに参加人数については、1,000人以下を目安とし、収容率については、6月18日までの考え方と同様とします。
○7月10日から7月31日については、屋内、屋外ともに参加人数については、5,000人以下を目安とし、収容率については、6月18日までの考え方と同様とします。
○大阪コロナ追跡システムを活用し、感染拡大防止策について、公共施設に掲示するなど、市民へ周知啓発を行います。
令和2年5月22日(金曜日)に、第8回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題 大阪府が「緊急事態宣言」の対象地域から解除されたことをうけ、解除後の本市の取り組みについて
○公共施設の再開について決定しました。それらの情報については、ホームページ等で周知していくこととしました。
○市民に対して、各施設への掲出を行うなど、緊急事態宣言解除に関する周知を行うこととしました。
○自粛協力要請を行った団体に対し、文書を発出することとしました。
○各施設での感染拡大防止対策については、大阪府作成の標準対策を参考に実施することとしました。
令和2年5月15日(金曜日)に、第7回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
議題 第16回大阪府新型コロナウイルス対策本部決定事項について
内容 大阪府の緊急事態措置の変更箇所について情報共有を行いました。
令和2年5月6日(水曜日)に、第6回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催し、次のとおり決定しました。
○休館中の市立図書館の予約本の受け渡しを再開することにしました。
○狭山池公園駐車場について、大阪府の方針どおり5月7日から開放することとしました。
○狭山池博物館、郷土資料館については、大阪府の施設であるため、大阪府の方針(当面の間休館する)に基づくこととしました。
※ 休館等については、国の緊急事態宣言及び大阪府からの要請により、変更する場合があります。
令和2年4月30日(木曜日)に、第5回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催し、次のとおり決定しました。
○公共施設の休館期間及びイベント等の自粛について、「5月6日まで」としていたものを「5月31日まで」としました。(休館期間、自粛期間等の延長)
※ 狭山池博物館、郷土資料館については、大阪府の施設であるため、大阪府の方針(5月6日まで)に基づくこととしました。
※ ただし、国の緊急事態宣言及び大阪府からの自粛等の協力要請により、変更する場合があります。
≪その他≫
○ 緊急事態宣言期間中については、市コールセンターの対応を継続することとしました。
○ 新型コロナウイルス感染症のまん延防止に向けた市職員の勤務体制の取組みを継続することとしました。(5月31日まで)
令和2年4月13日(月曜日)に、第4回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催し、次のとおり決定しました。
・大阪府が、緊急事態措置の追加措置として決定した「施設の使用制限の要請等」をうけ、対象となる施設の種類・内訳を掲示していく方針を決定した。
・2交代制勤務の実施を決定した。
令和2年4月10日(金曜日)に、第3回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催し、次のとおり決定しました。
・コールセンターの開設を4月11日(土曜日)、12日(日曜日)も行う。
令和2年4月8日(水曜日)に、第2回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催し、次のとおり決定しました。
・防災行政無線や広報車を用いた外出自粛要請の啓発活動を行う。
第13回大阪狭山市危機管理対策本部会議開催中に「緊急事態宣言」が発出されたため、新型インフルエンザ等特別措置法に基づき、大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部を設置しました。同日時に開催した第1回大阪狭山市新型インフルエンザ等対策本部会議で下記のとおり決定しました。
・大阪府の緊急事態措置における、不要不急の外出自粛及びイベント開催の自粛要請ついて、ホームページ、フェイスブック、LINEなどでの情報発信を行う。
・新型コロナウイルス感染症関連の問い合わせ窓口としてコールセンターを設置する。
・屋内施設は既に5月6日まで休館しているが、屋外施設についても閉鎖することとする。期間は、屋内施設と同様に5月6日までとする。
令和2年4月7日(火曜日)に第13回危機管理対策本部会議を開催し、以下のとおり市の方針について決定しました。
「緊急事態宣言」が発令された際の対応方針を決定しました。
・市ホームページなどで市民に対し周知する。
・新型コロナウイルス感染症関連の問い合わせ窓口としてコールセンターを設置する。
・屋内施設は既に5月6日まで休館しているが、屋外施設についても閉鎖することとする。期間は、屋内施設と同様に5月6日までとする。
令和2年4月2日(木曜日)に第12回危機管理対策本部会議を開催し、以下のとおり市の方針について改めて決定しました。
市主催(共催含む)のイベント・集会等の原則自粛、公共施設の休館等の措置について、5月6日まで延長することとしました。
なお、5月6日以降の休館等については、4月30日に決定し、緊急事態宣言された場合は変更する場合があります。
(これまでの市の方針の決定経過(主なもの))
市の方針決定日 | イベント・集会等の自粛期間等 | 公共施設の休館期間等 |
2月19日(水曜日) | 2月20日から当面1か月間(3月20日まで)原則自粛 | |
2月28日(金曜日) | 3月3日(狭山池博物館・郷土資料館は2月29日から)から3月20日まで | |
3月19日(木曜日) | 2月20日から条件が整い次第順次再開 | 3月21日以降条件が整い次第順次再開 |
3月21日(土曜日) | 2月20日から4月3日まで | 4月3日まで休館期間を延長 |
4月2日(木曜日) | 2月20日から5月6日まで | 5月6日まで休館期間を延長 |
令和2年3月21日(土曜日)に第11回危機管理対策本部会議を開催し、以下のとおり市の方針について改めて決定しました。
3月20日に、改めて大阪府知事からイベントの延期・中止、施設の休館等についての協力依頼があり、この度、市主催(共催含む)のイベント・集会等の原則自粛、公共施設の休館等の措置について、4月3日まで延長することとしました。
令和2年3月18日(水)に、第10回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
大阪府の要請に基づき、本市において、小規模の患者の集団の発生のリスクを下げるための3つの条件が整うまで休館を継続し、条件が整い次第開館することとしました。
1. 換気の状態:定期的に換気ができる状態にあるか
2. 人の密度の状態:会場の広さを確保し、お互いの距離を1~2メートル程度あける等の対応が可能か
3. イベント等の内容:近距離での会話や発声、高唱をさけることができるか
休館等の情報については、随時ホームページにて更新することとしました。
・咳エチケット、手洗いなど感染予防策の周知・徹底
・参加者が共通に触れる器具、設備等の消毒の徹底
(食事を提供する場合もトングの共用をさけるなど感染防止の徹底)
・アルコール消毒液の配置
・スタッフの健康管理の徹底
・発熱等の症状がある人に参加・来場を控えるよう要請
(会場等での掲示での徹底など)
・相互接触(握手、肩を組む等)を回避
令和2年3月16日(月)に、第9回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
・感染拡大防止に伴う今後のイベント等の対応について
令和2年3月10日(火)に、第8回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催し、次のとおり決定しました。
・子育て支援センター「ぽっぽえん」、子育て支援・世代間交流センター「UPっぷ」の2施設について、3月15日(日)まで休館としていましたが、3月24日(火)までと、休館期間を延長しました。
※ほかに休館している公共施設については、日程の変更はありません。(3月20日まで)
令和2年3月6日(金)に、第7回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)を開催しました。
(内容)
・新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う施設の休館等の対応について
公共施設の休館等における対応について、現状報告、確認を行いました。
令和2年3月2日(月)に開催した、第6回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)において、次のとおり決定しました。
・市内の公共施設の休館について
新型コロナウイルス感染防止対策のため次の公共施設を休館とする。
・子育て支援センター「ぽっぽえん」
・子育て支援・世代間交流センター「UPっぷ」(子育て交流ひろば・世代間交流ひろば両方)
・市立コミュニティセンター(窓口のみ対応)
・市立公民館(窓口のみ対応(9時から21時))
・市立図書館(窓口のみ対応(予約本の受付、受け渡し、本の返却(9時から20時) )返却ポスト・インターネット予約は利用可。)
・社会教育センター(窓口のみ対応(9時から21時))
・市民ふれあいの里 (テニスコートを除く)
・老人福祉センター「さやま荘」
・心身障がい者福祉センター及び母子・父子福祉センター「さつき荘」
・総合体育館(窓口のみ対応(9時から21時))
・池尻体育館(窓口のみ対応(9時から21時))
・ふれあいスポーツ広場(窓口のみ対応(9時から21時))
・狭山池博物館、郷土資料館 (休館日 2月29日(土)から3月20日(金・祝))
令和2年2月28日(金)に開催した、第5回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)において、次のとおり決定しました。
感染拡大防止に伴う市内小中学校等の対応について
・市内の公立小学校及び中学校については、3月3日(火)から3月24日(火)まで臨時休校とする。
・市内の公立幼稚園及びこども園の1号認定の施設については、小中学校と同様、臨時休園とする。
・子育て支援センター''UPっぷ''及び''ぽっぽえん''については、3月3日(火)から3月15日(日)まで休園とする。
・学校開放については、3月3日(火)から3月24日(火)まで中止とする。
・市立総合体育館、市立コミュニティセンターの各トレーニング室は、3月3日(火)から3月20日(金・祝)まで閉鎖する。
令和2年2月27日(木)に開催した、第4回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)において、次のとおり決定しました。
・公共施設使用料において、新型コロナウイルス感染拡大防止のためキャンセルする場合は、条例上の規定に基づき全額還付する。
令和2年2月21日(金)に開催した、第3回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)において、次のとおり決定しました。
・大阪府からのイベント中止に関する要請をうけ、3月20日(金・祝)までに本市後援事業を実施する団体に対し、中止を協力要請する文書を確認し発信する。
令和2年2月20日(木)に開催した、第2回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)において、次のとおり決定しました。
・大阪府からのイベント中止に関する要請をうけ、3月20日(金・祝)までの市が主催または共催するイベント・集会について自粛する。市後援事業については自粛を協力要請する団体について検討する。
令和2年2月19日(水)に、大阪狭山市危機管理対策本部(新型コロナウイルス感染症関連)を設置し、同日開催した第1回大阪狭山市危機管理対策本部会議(新型コロナウイルス感染症関連)において、次のとおり決定しました。
(1)集会、イベントの自粛要請
・市の主催で、不特定多数の市民等が参加する集会、イベント等は当面1ヵ月間原則自粛。(感染拡大の終息が見込まれない場合、期間延長。)
※中止することが困難なイベント、会議等については、マスク着用のお願いやアルコール消毒液の設置などを行った上、開催。
・関係団体が主催する(後援含む)イベントについては、自粛を要請。
(2)各施設の対応
・感染症対策のポスターを掲示。
・会議等を開催する場合は、感染症対策の啓発並びにアルコール消毒液の設置。
(3)学校・保育等における感染拡大防止
・生徒、児童については、発熱等の症状がみられる時には休むよう周知徹底。
・学校園の卒業式等は感染予防に配慮の上実施する。
(4)職員における感染拡大防止
・発熱した場合、出勤は控え、速やかに医療機関へ受診するなど、適切な対応。
・通勤時など、人混みなどを避けるよう配慮。
・手洗い、マスクを着用する、ティッシュ、ハンカチで口鼻を覆うなどの咳エチケットの心がけ。
イベントの開催状況については、下記リンク先のページをご覧ください。(内部リンク)
公共施設の休館等の状況については、下記リンク先のページをご覧ください。(内部リンク)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。