令和元年10月27日(日曜日)、さやか公園(狭山2丁目974-6)にて開催いたしました令和元年度大阪狭山市総合防災訓練は、防災関係機関、自主防災組織、安全安心推進リーダーの皆様の参加のもと行いました。また、防災展示・体験コーナーには多数の一般の方々にご来場いただきました。
【訓練参加者・一般来場者 合計 約1,000名】
この防災訓練は、大地震や風水害による被害の発生に備え、市職員と自主防災組織及び防災関係機関が連携を図り、迅速かつ適切に災害対策が実施できるよう技術の確認及び向上を図るとともに、防災意識を高揚させ、総合的な防災体制をさらに充実させるために実施しております。
訓練開始式【参加機関紹介、開始報告】
(1) 会場内シェイクアウト訓練
(2) 職員参集訓練、災害対策本部会議
(3) 安否確認・避難行動要支援者支援訓練(自主防災組織)
(4) 人命救助訓練(消防部、黒山警察署、陸上自衛隊第37普通科連隊、近畿大学病院)
(5) 消火訓練(消防部、消防団、自主防災組織)
(6) 水防訓練(応急建設部、消防団)
(7) 避難所開設訓練(避難・給食部、庶務・情報部、協定締結団体)
(8) 医療救護所開設及びトリアージ訓練(医療救護部、消防部、大阪狭山市医師会、自主防災組織)
(9) 避難誘導訓練、心肺蘇生及び避難所運営訓練(避難・給食部、消防部、黒山警察署、狭山美原歯科医師会、安全安心推進リーダー、自主防災組織)
(10)給水訓練(給水部、協定締結団体、自主防災組織)
(11)ボランティアセンター開設訓練(医療救護部、庶務・情報部、社会福祉協議会、ボランティア)
(12)住家被害認定調査訓練(調査・衛生部、協定締結団体)
(13)炊き出し訓練(避難・給食部、自主防災組織)
訓練終了式【終了報告、本部長講評】
展示・体験コーナー
参加機関
大阪狭山市、大阪狭山市消防本部、大阪狭山市消防団、大阪狭山市女性防火クラブ、陸上自衛隊第37普通科連隊、自衛隊大阪地方協力本部富田林地域事務所、大阪管区気象台、大阪府富田林土木事務所、大阪府黒山警察署、堺市消防局、西日本電信電話株式会社大阪支店、関西電力株式会社送配電カンパニー大阪支社、大阪府電気工事工業組合、大阪ガス株式会社ネットワークカンパニー南部導管部、大阪府LPガス協会南河内南支部大阪狭山地区、日本アマチュア無線連盟大阪狭山ラジオクラブ・大阪府電波適正利用推進員協議会、大阪狭山市医師会、狭山美原歯科医師会、大阪狭山市社会福祉協議会、日本赤十字社大阪府支部、・大阪府支部大阪狭山市地区、近畿大学病院・救命救急センター、大阪狭山造園緑化協会、大阪狭山建設業協会、大阪狭山電気工事組合、赤帽大阪府軽自動車運送協同組合、セッツカートン株式会社、第一環境株式会社、株式会社ウォーターエージェンシー、大阪いずみ市民生活協同組合、イオンリテールストア株式会社イオン金剛店、スパヒルズ、株式会社ゼンリン、各自主防災組織、安全安心推進リーダー