パスポート申請用写真の規格

パスポート申請用写真の規格

・旅券用写真の規格は、渡航等に関する国際機関である国際民間航空期間(ICAO)の勧告に基づいて定められています。

・写真はパスポートにそのまま転写されますので、下記の規格にあったものを提出してください。

・不適当な写真による申請があった場合は、写真の撮り直しをお願いすることがあります。

・スピード写真やデジタルカメラ、スマートフォン等で写した写真等の中には、パスポート用として適切でないものが見受けられますので注意してください。

※特にスマートフォン等で撮影された写真には、画像が反転しているものや画質が悪いもの、背景が写り込んでいるもの等が見受けられ、不適切な写真であるため受付できません。

・写真は申請書に貼らずにそのまま持参してください。   

・大阪狭山市役所内には、写真撮影機などの設置がございません。また写真撮影サービスなども実施しておりませんので、写真はご自身でご用意のうえ持参してください。

規格

・縦4.5センチ×横3.5センチ(ふちなし)

・申請者本人のみが撮影されたもの(乳幼児についても本人のみ)

・提出の日前6か月以内に撮影したもの

・ふちなしで下図の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は、頭頂からあごまで)

・正面向きで無帽(ヘアーバンドも不可)のもの

・背景(影を含む)がないもの

・カラー、白黒どちらでも可

・鮮明であるもの(焦点があっているもの)

・明るさやコントラストが適切であるもの

パスポート写真見本

※髪が長い方は、髪を耳にかけ、耳の上からあご先までの輪郭が出るようにしてください。

※メガネをかけている方は、レンズの光が反射したり、目がかくれたりしないよう、メガネを外して撮影されることをおすすめします。

不適当な写真

本人確認に支障がある具体的な写真の画像例が、下記のリンク先に掲載されていますのでご確認ください。

※不適当な写真による申請があった場合は、写真の撮り直しをお願いすることがあります。

大阪府パスポートセンターホームページ「写真の規格・見本」

パスポート用提出写真の規格が変わりました(外務省)

注意事項

写真の横から顔(髪は含まず)がはみ出してしまう場合

乳幼児など丸顔のため、顔の縦の長さを写真規格の最小である32ミリメートルとしても写真の横幅内に顔全体が収まらない場合には、縦方向が32ミリメートルに満たなくても、耳を含めた顔全体を写真に収めるようにしてください。

 

乳児の写真の撮り方

・年齢にかかわらず本人のみ写った写真が必要です。

・乳児を白い布や布団などに寝かせて上から撮る方法などがあります。

・子どもを抱きかかえて撮影する場合など、補助者の顔が写らないようにしてください。   また、子どもの顔に補助者の手がかからないように注意してください。

関連情報

1.関連ページへのリンク

パスポートの申請・交付窓口について

パスポート(旅券)について

初めてパスポートを申請するとき・失効したパスポートをお持ちで新たに申請するとき(新規申請)

有効なパスポートをお持ちの方で記載事項に変更がないとき(切替新規申請)

有効なパスポートをお持ちの方で記載事項に変更があるとき(訂正新規申請・記載事項変更申請)

パスポートを紛失・盗難・焼失したとき(紛失届)

ヘボン式ローマ字の綴り方

パスポート申請書等の代理提出について

未成年者のパスポート申請について

パスポート申請の本人確認書類

パスポート申請用写真の規格

刑罰等関係に該当する場合

お問い合わせ
市民生活部市民窓口グループ