新型コロナウイルスの感染が拡大する中、誤解や偏見、不正確な情報による感染者・濃厚接触者、国外からの帰国者、医療従事者とその家族に対する誹謗中傷がSNSで広がっています。新型コロナウイルスの感染を理由とした、いじめや偏見、不当な差別があってはなりません。
また、インターネットやSNSを介し、感染に関する誤情報や感染者の個人情報を特定し、拡散する事象も報道されています。
不確かな情報に惑わされて、人権侵害につながることのないよう、国や大阪府が発表する正しい情報に基づいた冷静な対応をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣メッセージ(PDF:288.9KB)
【大阪府】新型コロナウイルス感染症に関連する人権の尊重について
新型コロナワクチン接種は強制ではなく、接種によるメリット(効果)とデメリット(副反応等)を理解したうえで、接種対象者のひとりひとりが自分自身で判断するものです。
また、体質や持病など、さまざまな理由で、接種を受けることが難しい人もおられます。
職場や各種社会活動において、接種を受けていない人に対して、接種を強制することや接種の有無を確認すること、本人の同意なしに接種の有無を開示することなどは重大な人権侵害につながります。
ワクチン接種の有無を理由にした不利益な取り扱いや差別的な取り扱いは決して行わないでください。
上記のような言動については下記窓口で相談できます。
●みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)【法務省】
電話:0570-003-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
●子どもの人権110番【法務省】
電話:0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
●外国語人権相談ダイヤル【法務省】
電話:0570-090911(平日午前9時から午後5時まで)
●大阪府民向け電話相談窓口【大阪府】
電話:06-6944-8197(午前9時から午後6時まで 土日祝日も対応)
ファックス:06-6944-7579
●大阪府人権相談窓口【大阪府】
◇実施日時
・ 平日相談 月曜日から金曜日 9時30分から17時30分
・夜間相談 毎週 火曜日 17時30分から20時
・休日相談 毎月 第4日曜日 9時30分から17時30分
※上記の日・時間帯で相談が難しい場合でも、「大阪府人権相談窓口」へ
一度ご連絡ください。
◇相談方法
・電話 06-6581-8634
・FAX 06-6581-8614
・メール so-dan(あっとまーく)jinken-osaka.jp
※(あっとまーく)を「@」に変えてメールを送信してください。
※メールでのご相談への返信は、数日間かかる場合がありますので、
ご了承ください。
・手紙 〒552-0001 大阪市港区波除4-1-37HRCビル8階
大阪府人権協会内「人権相談窓口」宛て
・面談 面談等を希望する場合は、事前に電話・FAX・Eメールで「大阪府人
権相談窓口」へ連絡してください。
●総合労働相談コーナー大阪(職場での差別的取り扱いや処遇について相談できます。)
羽曳野総合労働相談コーナー
◇実施日時
・ 平日 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時
◇相談方法
・電話 072-942-4520
■大阪狭山市役所(おおさかさやましやくしょ)のホームページ(ほーむぺーじ)は翻訳(ほんやく)ができます。
ホームページトップ画面(ほーむぺーじとっぷがめん)の左上(ひだりうえ)に、翻訳可能(ほんやくかのう)な言語ボタン(げんごぼたん)があるので、翻訳(ほんやく)したい言語(げんご)をクリック(くりっく)してください。
■新型コロナワクチン(しんがたころなわくちん)について
厚生労働省コールセンター(こうせいろうどうしょうこーるせんたー)
電話(でんわ)0120-761770(つうわむりょう)
まいにち 9:00-21:00
※ にほんご・えいご・ちゅうごく・かんこく・ぽるとがる・すぺいんのことばで、そうだんできます。
たい・べとなむごのそうだんは
たい:まいにち9:00-18:00
べとなむ:まいにち10:00-19:00
■大阪府(おおさかふ)からのおねがい
■新型(しんがた)コロナウイルスの 日本語(にほんご)以外(いがい)の 言葉(ことば)と やさしいにほんごの 情報(じょうほう)を 集めました(あつめました)。
We share infomation about the New Coronavirus in other languages and Easy Japanese.
新型(しんがた)コロナウイルスについて<やさしいにほんご>(About the New Coronavirus<English>)(多文化共生ポータルサイト)
■新型(しんがた)コロナウイルスの医療(いりょう)についての日本語(にほんご)いがいの言葉(ことば)の情報(じょうほう)はこちら。
NPO法人(えぬぴーおーほうじん)share(しぇあ)のホームページ(ほーむぺーじ)
■生活(せいかつ)するお金(かね)こまったとき
生活資金(せいかつしきん)でおなやみのみなさまへ(8か国語)
■家賃(やちん)にこまったとき
電話(でんわ)072-368-9955(せいかつさぽーとせんたー)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。