文化財保護審議会は、教育委員会の諮問に応じて、市内にある文化財の保存や活用に関する事項について調査・審議し、教育委員会に意見を述べる附属機関です。
文化財保護審議会は「文化財保護法」「大阪狭山市文化財保護条例」「大阪狭山市文化財保護条例施行規則」に基づき設置・運営されています。
7名の委員が委嘱を受けています。任期は2年です。
会長・副会長は委員の互選によって選任されます。
任期:平成25年7月23日~平成27年7月22日
氏名 |
役職 |
現職 |
専門 |
藪田 貫 |
会長 |
関西大学教授 |
日本近世史 |
植松 清志 |
副会長 |
大阪人間科学大学教授 |
建築学 |
石川 知彦 |
委員 |
龍谷ミュージアム教授 |
美術史 |
上甫木 昭春 |
委員 |
大阪府立大学大学院教授 |
農学・園芸学 |
千賀 久 |
委員 |
葛城市歴史博物館長 |
考古学 |
原田 正俊 |
委員 |
関西大学教授 |
日本中世史 |
藤原 喜美子 |
委員 |
流通科学大学准教授 |
民俗学 |
平成25年度第2回審議会:開催日未定
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。