大阪狭山市では、すべての市民が生活の質を高め、健康寿命をのばすことをめざし、平成27年3月に「健康大阪さやま21(第2次計画)」を策定しました。
また、平成25年3月に、これまで様々な団体や行政等が実施してきた食育に関連した活動を体系化し、市民が理解を深め、実践する指針として「大阪狭山市食育推進計画」を策定しました。
令和元年には、健康大阪さやま21(第2次計画)の中間評価と大阪狭山市食育推進計画の最終評価を実施し、新たに「健康大阪さやま21(第2次後期計画)」及び「大阪狭山市食育推進計画(第2次)」を策定しました。
健康増進法第8条第2項に基づく「市町村健康増進計画」、食育基本法第18条に基づく「市町村食育推進計画」
平成27年度(2015年度)から令和6年度(2024年度)まで
令和2年度(2020年度)から令和6年度(2024年度)まで
大阪狭山市では、市民参画と協働を基調とし、市民と行政のパートナーシップによるまちづくりが進められ、さまざまな取組みを生み出すとともに、まちづくりを担う人材が育っています。
健康づくりにおいても、「大阪狭山市健康づくり応援団」や「食生活改善推進員」等の地域の健康づくりの担い手となる人材が育ち、市民が主体となって、住みなれた地域の中で、ともに支え合い、楽しみながら、主体的かつ継続的に健康づくりの取組みを進めています。
このことから、本計画がめざすものとして、これまでと同じく、下記のスローガンを掲げ、健康づくりに取り組みます。
スローガン 「すこやかに 笑顔がつどう 大阪さやま」
「食」は生命の源であり、生きていくために欠かせないものです。また、健全な食生活を実践し、おいしく、楽しく食べることは、生きる喜びや楽しみにつながり、健康で豊かなこころを育てます。
このことから、本計画では、市民一人ひとりが、食を通して健康でこころ豊かな暮らしを実現し、活力のある大阪狭山市の未来を築くことをめざし、新たなスローガンと5つの目標を掲げ、食育推進に取り組んでいきます。
スローガン 「食べることは生きること 食から築こう 健康未来」
目標1 食事を楽しむ
目標2 食に感謝する
目標3 食べ物を知り、選択する力を持つ
目標4 バランスの取れた規則正しい食事をする
目標5 食文化を知り、伝える
健康大阪さやま21(第2次後期計画)・大阪狭山市食育推進計画(第2次)全文(PDF:5.5MB)
第2章 大阪狭山市の健康・食育に関する現状(PDF:892.3KB)
健康大阪さやま21(第2次計画) 全文(PDF:22.9MB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。