聴覚および音声・言語機能に障がいのある人のコミュニケーション支援のために、手話通訳者や要約筆記者を派遣します。
月曜日から金曜日(祝日を除く)
9時00分から17時00分まで
原則として、大阪狭山市内に限ります。
無料
目的地までの交通費など(通訳者、筆記者分も含む)は、利用者負担です。
市役所1階・福祉グループ窓口
福祉グループ
障がいで日常生活に困っている人の家庭に協力会員(地域の福祉に理解をもった人)が訪問し、低料金で身の回りをお世話する、会員方式のサービス事業です。
大阪狭山市社会福祉協議会
電話 072- 367-1761
ファクシミリ 072-366-7407
福祉サービスの利用の仕方がわからない、金銭や通帳の管理に不安があるなど、生活の中でのさまざまな不安を支援する事業です。
相談や支援計画の作成は無料ですが、事業の利用については料金が必要です。
大阪狭山市社会福祉協議会
電話 072-367-1761
日常生活や介助のお手伝いをする人が、登録して活動しています。
この活動に参加することや、活動の提供を受けることができます。
大阪狭山市社会福祉協議会
電話 072-367-1761
障がいを持つ方が相互に親睦を図り、障がい者の福祉を向上し、自ら進んで社会の福祉に寄与することを目的として、活動している団体です。
レクリエーション活動や一泊研修会などの活動を行っています。
入会申込書は、社会福祉協議会、福祉グループにあります。
身体障がい者手帳を持っている人やその世帯に、障がい者の自立の促進および生活の安定を図るためや、事業を営むために必要な資金の貸付を行っています。
ただし、貸付要件や限度額があります。
大阪狭山市社会福祉協議会
電話 072-367-1761