感染された方におかれましては、一日も早くご回復されますよう心よりお祈りいたします。
大阪府における新型コロナウイルス感染症に関する患者の発生状況や検査状況、また感染の動向については、こちらをご覧ください。
本市では、引き続き大阪府などと連携し、感染拡大防止に全力で取り組んでまいります。
市民の皆さまにおかれましては、これまで同様、こまめな手洗いや咳エチケットの徹底、3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場所)を避けるなど、感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
加えて、感染リスクが高まる「5つの場面」として「飲食を伴う懇親会等」「大人数や長時間におよぶ飲食」「マスクなしでの会話」「狭い空間での共同生活」「仕事での休憩など居場所の切り替わり」に十分ご注意ください。
市の発生者数月別推移グラフ(令和2年4月から令和4年9月26日まで)(PDF:695.6KB)
市の発生者数の状況(令和2年11月16日から令和4年9月26日まで)(PDF:467.5KB)
※国による新型コロナウイルス感染症の全数届出の見直しに伴い、これまで、大阪府が公表していた新型コロナウイルス感染症のおける市町村別陽性者発生状況について、令和4年9月27日以降、終了したため、市ホームページで公表しておりました「市の発生者数の状況」についても、令和4年9月26日をもって掲載を終了いたしました。
令和2年11月15日までの市の患者の状況(PDF:545.1KB)
※令和2年11月16日以降の陽性者の個々の情報(年代、性別、職業、発症日等)の大阪府の公表が終了しました。
不確実な情報に惑わされず、国、大阪府や本市から発信される正確な情報に基づいて、冷静な対応を心がけていただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する正確な情報は、厚生労働省ホームページや大阪府ホームページをご覧ください。
・ ヒトコロナウイルス SARS-CoV-2 による感染症であり、発熱、 呼吸器症状、 倦怠感、頭痛、消化器症状、鼻汁、味覚異常、嗅覚 異常等の症状を発症します。
・ せき、くしゃみ、会話等のときに排出される飛沫やエアロゾル の吸入、接触感染等が感染経路と考えられています。
・ 新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち重症化しやす いのは、高齢者と基礎疾患のある人、一部の妊娠後期の人とされています。
・ワクチン接種を受けることで、重症化予防効果が期待できます。
「マスクの着用」や「手洗い」、「換気」、「3つの密(密接・密集・密閉)を避ける」など基本的な感染対策を徹底しましょう。
「マスクの着用」
できれば不織布マスクを着用しましょう。特に会話時はマスクを着用しましょう。
※屋外で人との距離(2m以上を目安)が確保できる場合や屋内でも人との距離が確保でき、かつ会話をほとんど行わないような場合は、マスク着用の必要はありません。また、就学前のお子さんについては、マスクの着用を一律には求めていません。
「手洗い」
食事の前後、共用物に触った後や公共交通機関の利用後などこまめに手を洗いましょう。指先・爪の間・指の間や手首も忘れずに洗いましょう。
「換気」
窓開けによる換気は、対角線上にあるドアや窓を2か所開放すると効果的な換気ができます。また、窓が1つしかない場合は、部屋のドアを開けて、扇風機などを窓の外に向けて設置しましょう。
「3つの密(密接・密集・密閉)を避ける」
できるだけ混雑する場所や時間を避けましょう。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に、集団で集まることを避けましょう。
「その他」
普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきます。
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保ちます。
大阪府では、新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口を設置しています。
詳しくはこちらをクリック
《新型コロナウイルス感染症の発生に伴う電話相談窓口について》
大阪府新型コロナ受診相談センター
【相談窓口】
TEL 06-7166-9911
06-7166-9966
FAX 06-6944-7579
※番号にお間違えのないようご確認をお願いいたします。
【相談受付時間】
全日24時間受付(土曜・日曜・祝日も対応可)
このような時は「新型コロナ受診相談センター」にご相談を!
○かかりつけ医がいない、夜間・休日で診察できる病院が分からないから教えて欲しい など
→診療・検査診療機関はこちらからもお調べいただけます
※医療機関を受診する場合は、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて 受診してください
○新型コロナウイルス感染症の治療や療養終了後に、呼吸苦や味覚・嗅覚の異常等、後遺症に悩んでいる など
→後遺症についての情報はこちらもご確認ください。
府民向け相談窓口
新型コロナウイルスに関する相談がしたい時は、「府民向け相談窓口」にご相談を!
【相談窓口】
TEL 06-6944-8197
FAX 06-6944-7579
※番号にお間違えの無いようご確認をお願いいたします。
※午前9時から10時の間は相談電話が大変混み合いますので、時間帯をずらすなどしてご相談をお願いします。
【相談受付時間】
午前9時から午後6時まで (土曜・日曜・祝日も対応)
※一般的な質問は大阪府ホームページ等を参照してください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。