第6期大阪狭山市障がい福祉計画及び第2期大阪狭山市障がい児福祉計画(素案)
障がい者(児)の地域生活を支えるためのサービス基盤整備などに係る成果目標を設定するとともに、障がい福祉サービス、障がい児通所支援などの量的・質的な充実を図るため、令和3~5年度の計画期間で「第6期大阪狭山市障がい福祉計画」と「第2期大阪狭山市障がい児福祉計画」を一体的に策定するため、計画(素案)に対する市民の皆さんの意見を募集します。
・市役所福祉グループ・情報公開コーナー
・ニュータウン連絡所
・市立公民館
・図書館
・市民活動支援センター
・福祉センター(※)
・保健センター
・基幹相談支援センター
(注意)閲覧時間は各施設の開庁(館)時間等に準じます。
(※)臨時閉館期間中であっても福祉センター事務所で閲覧することができます。
以下からダウンロード可能です。
・第6期大阪狭山市障がい福祉計画及び第2期大阪狭山市障がい児福祉計画(素案) (PDF:2.5MB)
・第6期大阪狭山市障がい福祉計画及び第2期大阪狭山市障がい児福祉計画(素案)【概要版】 (PDF:514.7KB)
令和3年1月12日(火)から令和3年2月1日(月)必着
1.市内に住んでいる人
2.市内に事業所や事務所を持っている人または法人等の団体
3.市内にある事業所や事務所に勤務する人
4.市内にある学校に通学する人
5.市税の納税義務がある人
6.パブリックコメント手続きに係る案件に利害関係がある人
住所、名前、電話番号(通勤・通学の場合は、会社・学校名、団体の方は団体名)、計画(素案)に対するご意見を日本語で書いて、次のいずれかの方法で提出してください。様式は問いません。
1.書面提出 大阪狭山市健康福祉部福祉グループ(大阪狭山市役所1階)
2.郵 送 〒589-8501 大阪狭山市狭山一丁目2384番地の1
大阪狭山市健康福祉部福祉グループ 宛
3.電子メール fukushi@city.osakasayama.osaka.jp
4.ファクシミリ 072-366-9696
5.申請フォーム https://logoform.jp/form/8s6o/4741
提出いただいた意見については、それに対する市の考え方を付して、内容を公表することを予定しています。また、意見の内容を簡潔にする場合や、類似の内容については、まとめて公表する場合があります。
ただし、住所・名前は公表しません。意見を提出された本人へ個別の回答はしません。
健康福祉部福祉グループ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。