布製マスクについては、一住所当たり2枚配布(以下「全戸配布」)することとなっており、感染者数が多い都道府県から順次、配送を開始する予定となっております。
○「布マスクの全戸配布に関するQ&A」(厚生労働省のホームページ)
また、布製マスクの全戸配布に伴い、
・布製マスクの全戸配布に便乗した送り付け商法 や、
・行政機関をかたり、布製マスク配布を理由に個人情報等を聞き出す、いわゆる「アポ電」
などの布製マスクの全戸配布に便乗した詐欺や悪質商法が発生する可能性があります。
不審な電話などがあれば消費生活センターに相談してください。
啓発チラシ【身に覚えのない商品の送り付けに注意(コロナ関係)】(PDF:140KB)
上下水道部の職員や派遣業者などを装って、あたかも宅地内の排水設備(排水管・桝など)の清掃や点検が必要であるかのように言葉巧みに誘導し、高額な代金を請求する事例が報告されています。宅地内の排水設備は、各家庭で維持・管理する設備であり、市から業者を派遣することはありませんのでご注意ください。
他にも新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動への影響を口実にして、怪しい投資に勧誘されたという相談が寄せられています。
詳しくは国民生活センターホームページをご覧ください。
不審に思った場合や、トラブルにあった場合は、消費生活センター等に相談してください。
マスクの入手が困難な状況に便乗し、「マスクを無料で送付する」などと消費者の関心を惹き、メッセージ内のURLをクリックさせる手口と思われる相談が寄せられています。URLにアクセスすると、フィッシングサイトに誘導され、スマートフォンに不正なアプリがインストールされたり、個人情報を取得されたりする可能性があります。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。