大阪狭山市防災マップ

令和2年3月発行の防災マップについて

 掲載している防災マップは、令和2年3月に発行したもので、大阪府が、令和元年11月に指定した洪水浸水想定区域や、平成28年9月までに指定した土砂災害警戒区域の情報を掲載しています。

 令和2年4月号広報誌に、お住まいの校区ごとに、各中学校区版を折り込み配布しました。

 防災マップを使って、いざというときのために、避難場所の確認などについて、家庭で話し合ってください。

※防災マップに記載されている「防災情報の5段階警戒レベル」の内容は見直されています。最新の内容は以下のリンクまたはポスター・チラシから確認してください。

 

令和3年5月20日から避難指示で必ず避難(避難勧告は廃止です)

新たな避難情報に関するポスター・チラシ (PDF:546.6KB)

 

  下記の各ファイルをクリックすると、PDFデータをダウンロードできます。

 

 

 

市内全域版について

防災マップ(市内全域版)(PDF:47.2MB)

 

上のファイルを開けない場合は、次のファイルをお試しください。

(容量縮小版を掲載)

防災マップ(市内全域版)容量小(PDF:4.9MB)

各中学校区版について

防災マップ(狭山中学校区版)(PDF:23.9MB)

防災マップ(南中学校区版)(PDF:22.7MB)

防災マップ(第三中学校区版)(PDF:30.3MB)

 

あわせて、以下のリンクから各担当グループが作成したハザードマップを確認できます。

内容については、各グループにお問い合わせください。

内水ハザードマップ(水資源部下水道工務グループ)

ため池ハザードマップ(水資源部治水対策グループ)

地震ハザードマップ(都市整備部都市計画グループ)

 

 

参考(過去の防災マップ)

平成25年3月発行の防災マップについて

 下に掲載している防災マップは、平成25年3月に発行したもので、大阪府が、平成24年8月に公表した河川洪水リスク表示図による浸水想定情報(防災マップには、200年に一度の降雨確率による情報)や、平成25年1月までに指定した土砂災害警戒区域の情報を掲載しています。

 

  下記の名前をクリックすると、PDFデータをダウンロードできます。

各中学校区版について

防災マップ(狭山中学校区版)(PDF:10.9MB)

防災マップ(南中学校区版)(PDF:10.6MB)

防災マップ(第三中学校区版)(PDF:13.2MB)

 

市内全域版について

防災マップ(市内全域版)(PDF:24.1MB)

 

平成19年3月発行の防災マップについて

 下に掲載されている防災マップは、平成19年3月に発行したもので、その当時の土砂災害警戒区域等が掲載されています。 また、地震安全対策10ヶ条や、地震が発生した場合の避難要領、非常持出品のリストや応急手当の方法などの防災についての基礎知識が掲載しています。

 

表面(全体図)

表面(全体図)(PDF:10.6MB)

 

裏面(全体図)

裏面(全体図)(PDF:34.4MB)

 

表面(8分割図)

表面1

表面1(PDF:10.2MB)

表面2

表面2(PDF:10.5MB)

表面3

表面3(PDF:9.8MB)

表面4

表面4(PDF:8.2MB)

表面5

表面5(PDF:6.3MB)

表面6

表面6(PDF:5.3MB)

表面7

表面7(PDF:3.3MB)

表面8

表面8(PDF:1.9MB)

 

裏面(8分割図)

裏1

裏面1(PDF:34.4MB)

裏2

裏面2(PDF:38.6MB)

裏3

裏面3(PDF:38.4MB)

裏4

裏面4(PDF:38.5MB)

裏面5

裏面5(PDF:38.4MB)

裏6

裏面6(PDF:38.5MB)

裏7

裏面7(PDF:38.3MB)

裏8

裏面8(PDF:38.5MB)


この防災マップは、平成19年4月広報誌の折込として全戸配布しています。

お問い合わせ
危機管理室

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。